本年度の留学生教育学会 年次大会(APU別府大会)は、2019年夏に日暮里サニーホールおよび赤門会日本語学校で開催された第24回大会以来の対面開催です。
様々な困難に直面する「留学生教育」ではありますが、幅広いステークホルダーが実際に顔を合せ、出来れば共に天下の名湯を愉しみながら、新しいネットワークを作り、以前からの絆を強める機会になればと祈念しています。
どうぞ奮ってご参加ください。
▼ 大会テーマ
APUで「世界の背中」を考える
▼ 大会概要
日 時 |
2022年8月19日(金)・20日(土) |
会 場 |
立命館アジア太平洋大学(APU)F棟(教室棟)1階
〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1
※ 希望者はオンライン参加も可(オンライン参加の申込者には事前にZoomのURLを通知)
※ 対面可否はAPUの設定基準による。
|
内 容 |
19日 (金) |
【第一部】13:00~@F105教室
- 学会長挨拶
- 会場校挨拶(APU副学長 米山裕先生)
- 優秀論文賞表彰等
- 基調講演1「留学生交流の現状と今後の見通し」(仮題)文部科学省高等教育局留学生交流室 ※ 講師依頼中
- 基調講演2「国際化時代の日本語教育の役割」(仮題)文化庁国語課 ※ 講師依頼中
|
【第二部】15:00~ ※ 並行企画。➊➋のどちらかを選んでご参加ください。
- APUにおける多文化共修授業のデザイン(近藤祐一・平井達也)@F103教室
- APUの日本語教育(本田明子・住田環)@F102教室
|
【第三部】16:40~ ※ 並行企画。➊➋のどちらかを選んでご参加ください。
- APU学内ツアー(対面参加希望者のみ)
- APUアドミッション~合格および奨学金獲得の秘訣~(APUアドミッションズ・オフィス(国際))
※ 初日の企画は、会場校の立地条件を考慮して概ね17:30を目処にして終了予定です。以降、遠来の参加者が宿泊されるであろう別府駅近辺の温泉施設に附設された集会室で、若手企画等を開催予定です。
|
20日 (土) |
【学会総会】09:20~ |
【特別ワークショップ】10:00~ ※ 研究発表の一部と並行企画
- 「学習効果から見る国際共修――学生は何を学んでいるのか?」(東北大学 末松和子教授 他)
|
【研究発表:午前部】10:00~12:00
- オンライン・オンサイトのいずれでも発表・視聴できるハイブリッド方式
- 対面&オンラインでの発表
|
【ポスター発表】開場11:00~12:30/13:00~14:30 |
【研究発表:午後部】13:00~15:00
- オンライン・オンサイトのいずれでも発表・視聴できるハイブリッド方式
- 対面&オンラインでの発表
|
|
参加費 |
※ 申込サイトの指示に従い、必ず事前に下記の振込先口座にご納入ください。 ※ オンライン・オンサイト参加も同額
▼ 振込先口座 三井住友銀行 新宿西口支店(259) 普通 9082759 留学生教育学会
|
申込方法 |
- 口頭発表・ポスター発表の事前申込期限: 7月13日(水)
- 一般参加者の大会への参加申込期限: 8月16日(火)
※ 詳細は申込サイトでご確認ください。 |
問合せ |
留学生教育学会 事務局 年次大会担当 taikai2022@jaise.site |