新着情報

2024年度 第1回「留学生教育・支援」分科会 開催報告

2025年3月7日(金)13:00〜16:00、東北大学 川内キャンパスにおいて、「現代の国際系担当者に求められる専門性とキャリアパス〜担当者の経験から学び、自身のキャリアパスを考える〜(科研費「大学における国際教育交流スタッフの専門性と職能開発に関する実証的比較研究」(21K02648)との共催)を開催しました。

第一部の国際教育交流に携わる教職員による講演では、早稲田大学国際部国際課 赤松茂利さん、東北大学大学院歯学研究科世界展開力強化事業推進室(当時)中野遼子さんをお招きしました。
職務内容、自己研鑽、仕事の進め方のヒント、キャリアパスなどについてご自分の経験からお話いただき、参加者から多くの質問が出されました。

第二部では、SWOT分析の手法を用いたワークを行いました。
所属大学または自分自身の強み、弱み、機会、脅威について洗い出し、クロスSWOT分析を行うことで、それぞれの強みをどのように活かすか、弱みを克服するかについて分析を行った後、参加者間で共有を行いました。

当日は、国立大学、私立大学、事務職員、教員、学生など様々な方の参加がありました。
本学会の理事数名にもご参加いただき、講演やワークに対するコメントや学会の紹介などをいただき、盛会のうちに終了することができました。